己楽苑

紫陽花 花と額を別々に(甘茶 紅 七変化 赤花 斑入)  

紫陽花の花と額にシャッター音





甘茶
2023 05 28甘茶 (1)

2023 05 28甘茶 (2)



紅(くれない)山紫陽花
2023 05 28紅山紫陽花 (1)

2023 05 28紅山紫陽花 (2)



七変化 山紫陽花
2023 05 28七変化 (1)

2023 05 28七変化 (2)



赤花 山紫陽花
2023 05 28赤花 (1)

2023 05 28赤花 (2)



斑入 山紫陽花
2023 05 28斑入 (1)

2023 05 28斑入 (2)

category: 草木の花

トラックバック: --   コメント: 0

ページのトップへ△

小鉢あげ 15鉢  

朝顔をポットに移す十五鉢



607*4 402*3 松島*2 団十郎*2
渦葉団十郎 暁の舞*2 曲水の宴
NiRは出物無し






607出物
2023 05 2 607

双葉が三つ葉の607
2023 05 2 607 2



402出物
2023 05 2 402



松島 双葉に斑 15株中2株だけだった
2023 05 2松島



団十郎 葉はキフセ(黄斑入蝉葉)だが斑が無いかも
2023 05 28団十郎



渦葉団十郎
2023 05 2渦葉団十郎


暁の舞
2023 05 2暁の舞


曲水の宴
2023 05 2曲水の宴



15鉢の全体
2023 05 2全体

category: R05 朝顔日記

トラックバック: --   コメント: 0

ページのトップへ△

発芽  

朝顔のNiRに出物なし?



5/14播種


NiR藤(出物)40粒ほど蒔いたが出物発見できず

2.jpg


6A(出物) 419(出物)
1.jpg


渦葉団十郎 352木立(発芽0) 402(出物)
4.jpg


松島 双葉に斑は見れない
3.jpg


団十郎 暁の舞 曲水の宴  607
5.jpg

category: R05 朝顔日記

トラックバック: --   コメント: 0

ページのトップへ△

キササゲ  

木大角豆は双葉が四葉面白き



たぶん木大角豆(きささげ)長さ30㎝ぐらいの
中にたくさんの種があったので蒔いてみたら、
四葉が出た




2023 05 22キササゲ

category: 種まき・栽培

トラックバック: --   コメント: 0

ページのトップへ△

開花したアジサイ 開花前アジサイ  

紫陽花はもうすぐ開花水やりす





開花したのは斑入山紫陽花(ふいりやまあじさい)
2023 05 22斑入アジサイ



開花前の山紫陽花
酸性が強いところは青っぽい色に
2023 0522開花前アジサイ (1)

アルカリ土壌の所は桃色に(上の挿し木)
2023 0522開花前アジサイ (2)


額が4枚 ギザギザ
2023 0522開花前アジサイ (3)


赤と白の額(4枚)
2023 0522開花前アジサイ (4)


薄紫の額(5枚)
2023 0522開花前アジサイ (6)


白の額(4枚)
2023 0522開花前アジサイ (5)


濃い紫の額が八重
2023 0522開花前アジサイ (7)


甘茶も紫陽花
2023 0522開花前アジサイ (8)

category: 草木の花

トラックバック: --   コメント: 0

ページのトップへ△

バイカウツギ サラサウツギ ハクチョゲ ナルコユリ ササユリ  

久々に梅花空木が咲きました



20㎝ぐらいにカットした梅花空木(ばいかうつぎ)
2023 05 22バイカウツギ


毎年多くの花をつける更紗空木(さらさうつぎ)
2023 05 22サラサウツギ



花が終わったら小さく剪定 白丁花(はくちょうげ)
2023 05 22ハクチョウゲ (1)

2023 05 22ハクチョウゲ (2)


縞鳴子百合(しまなるこゆり)
2023 05 22縞ナルコユリ


大鳴子百合(おおなるこゆり)
2023 05 22オオナルコユリ


今年は1輪だけ蕾がついた笹百合(ささゆり)
2023 05 22ササユリ

category: 草木の花

トラックバック: --   コメント: 0

ページのトップへ△

シソバタツナミソウ オオハンゲ ヒメツユクサ  

日差しあび立浪草は大波だ



良く咲いた紫蘇葉立浪草(しそばたつなみそう)
2023 05 22シソバタツナミソウ (2)

2023 05 22シソバタツナミソウ (1)


羅紗葉大半夏(らしゃばおおはんげ)
2023 05 22斑入オオハンゲ


大半夏
2023 05 22オオハンゲ


姫露草(ひめつゆくさ)
2023 05 22姫ツユクサ

category: 草木の花

トラックバック: --   コメント: 0

ページのトップへ△

工事中のスタジアム  

来年はスタジアムできキックオフ


サンフレッチェ広島の新しいホームとなる


2021/01/14 まだブルーシートが敷かれた状態
2023 05 12スタジアム (1)


工事は着々と進んでいる
2023 05 12スタジアム (2)


スタンドを覆う屋根や観客席の工事中だそうだ
2023 05 12スタジアム (3)

category: その他

トラックバック: --   コメント: 0

ページのトップへ△

ハナショウブ ヤブサンザシ クロニガナ セッコク ノバラ  

花菖蒲やぶ山査子と黒苦菜




花菖蒲(はなしょうぶ)
2023 05 12ハナショウブ


藪山査子(やぶさんざし)
2023 05 12ヤブサンザシ (2)

2023 05 12ヤブサンザシ (1)


黒苦菜(くろにがな)
2023 05 12クロニガナ


石斛(せっこく)
2023 05 12セッコク (1)

2023 05 12セッコク (2)



野ばら
2023 05 12ノバラ

category: 草木の花

トラックバック: --   コメント: 0

ページのトップへ△

マイヅルソウ ユキノシタ  

石付けの舞鶴草も花咲かす



舞鶴草と黒苦菜
2023 04 30マイヅルソウ (1)


2023 04 30マイヅルソウ (2)

苔の胞子体
2023 04 30マイヅルソウ (3)


雪の下
2023 04 30雪の下 (1)

まだまだ蕾
2023 04 30雪の下 (2)

category: 草木の花

トラックバック: --   コメント: 0

ページのトップへ△

レンゲツツジ エノモトチドリ チョウジソウ ヒメイズイ 羅紗葉ショウジョイバカマ  

雨あがり蓮華躑躅は咲き誇り


昨日はよく雨が降った。
一昨日まではつぼみだったが、
今日はよく咲いた。




蓮華躑躅(れんげつつじ)
2023 04 30レンゲツツジ (1)

2023 04 30レンゲツツジ (2)


榎本千鳥(えのもとちどり)
2023 04 30エノモトチドリ (1)

2023 04 30エノモトチドリ (2)


丁字草(ちょうじそう)
2023 04 30チョウジソウ (1)

2023 04 30チョウジソウ (2)


姫姫萎蕤(ひめいずい)
2023 04 30斑入ヒメイズイ (3)

2023 04 30斑入ヒメイズイ (2)


羅紗葉猩々袴(らしゃばしょうじょうばかま)
2023 04 30羅紗葉ショウジョウバカマ (1)

茎にもねじれがある
2023 04 30羅紗葉ショウジョウバカマ (2)

category: 草木の花

トラックバック: --   コメント: 0

ページのトップへ△

アマドコロ ナルコユリ  

アマドコロ鳴子百合とはよく似てる




アマドコロは茎に角があるが、ナルコユリの茎には角が無い。また、
ナルコユリの花の咲き方は、アマドコロが花梗に1~2花を付けるに対し
、ナルコユリはその名のとおりで鳴子のように3~5花付ける
(両方とも茎に角があるように思える






甘野老(あまどころ)白虎
2023 04 30アマドコロ(白虎) (1)

2023 04 30アマドコロ(白虎) (2)


斑入甘野老
2023 04 3斑入アマドコロ (1)

2023 04 3斑入アマドコロ (2)


縞鳴子百合(しまなるこゆり)
2023 04 3縞ナルコユリ (1)

2023 04 3縞ナルコユリ (2)


大鳴子百合
2023 04 3オオナルコユリ (1)

2023 04 3オオナルコユリ (2)


深山鳴子百合(みやまなるこゆり)
2023 04 3ミヤマナルコユリ

category: 草木の花

トラックバック: --   コメント: 0

ページのトップへ△

ヒメウツギ ハコネウツギ  サラサドウタンツツジ (オソラカン) モッコウバラ アミバヒメウラシマソウ ミヤコワスレ  

空木咲き次に咲くのは鳴子百合?




姫空木(ひめうつぎ)
2023 04 26ヒメウツギ

姫空木(紅)
2023 04 26ベニバナヒメツギ


更紗満天星躑躅(さらさどうだんつつじ)
2023 04 26サラサドウダンツツジ (1)

2023 04 26サラサドウダンツツジ (2)

恐羅漢産(おそらかんさん)
2023 04 26サラサドウダンツツジ (恐羅漢)


木香薔薇(もっこうばら)
2023 04 26モッコウバラ


網葉姫浦島草(あみばひめうらしまそう)
2023 04 26アミバヒメウラシマソウ


都忘れ
2023 04 26ミヤコワスレ

category: 草木の花

トラックバック: --   コメント: 0

ページのトップへ△

春の山野草店  

エレベータ出来てロビーの山野草



●春の山野草展(ギボウシ会) 
 4/22土) 4/23(日)
 明日まで 五日市中央公民館で


ロビーにエレベータが完成し、ぐるりと展示することになった



入口付近 左手前がエレベータ
2023 04 22入口から

右奥は2階へ
2023 04 22二回手前

開場前8時30分 朝日が眩しい
2023 04 22朝日が当たる

素芯白花イカリ草
2023 04 22素芯白花イカリ草

category: 山野草 ギボウシ会

トラックバック: --   コメント: 0

ページのトップへ△

アカトンボ ユウグレ エキロノスズ 他  

夕暮と駅路の 鈴赤とんぼ





夕暮
2023 04 20ユウグレ


駅路の鈴
2023 04 20エキロノスズ


赤とんぼ
2023 04 20赤とんぼ


2023 04 20い


2023 04 20う

2023 04 20え


2023 04 20お

category: 日本桜草

トラックバック: --   コメント: 0

ページのトップへ△

ニホンスズラン 斑入ニホンスズラン チャルメルソウ エビネラン ウラシマソウ  

鈴蘭とチャルメル草と海老根蘭






斑入日本鈴蘭(やっと咲いた)
2023 04 20斑入ニホンスズラン


日本鈴蘭(世羅産 実生)
2023 04 20ニホンスズラン


チャルメル草
2023 04 20チャルメルソウ


海老根蘭
2023 04 20エビネラン


浦島草
2023 04 20ウラシマソウ

category: 草木の花

トラックバック: --   コメント: 0

ページのトップへ△

ヤマブキ(一重、八重)ブルーベリー 姫サンキライ ポポー  

山吹にブルーベリーと山帰来





山吹(一重)
2023 04 20ヤマブキ(一重)


山吹(八重)
2023 04 20ヤマブキ(八重


ブルーベリー
2023 04 20ブルーベリー


姫山帰来
2023 04 20姫サンキライ


ポポー
2023 04 20ポポー

category: 草木の花

トラックバック: --   コメント: 0

ページのトップへ△

ヤマシャキャク イチハツ ユキザサ ミカイドウ  

山芍薬今年の開花二輪だけ





山芍薬
2023 04 18ヤマチャキャク


一初
2023 04 18イチハツ

雪 笹
2023 04 18ユキザサ


実海棠
2023 04 18ミカイドウ

category: 草木の花

トラックバック: --   コメント: 0

ページのトップへ△

サクラソウ  

石付けの桜草をも咲きだした




姫いずいに桜草
2023 04 18サクラソウ (2)



2023 04 18サクラソウ (1)


雪柳に桜草
2023 04 18サクラソウ (3)


黒松と南京小桜
2023 04 18石付け満州小菖蒲


岩八手と風知草
2023 04 18石付けフウチソウ

category: 石と草木

トラックバック: --   コメント: 0

ページのトップへ△

コケリンドウ  

苔竜胆あちらこちらに生えてくる





栃の木の鉢が一番立派
2023 04 18コケリンドウ (1)


2023 04 18コケリンドウ (2)

他は2,3輪
2023 04 18コケリンドウ (3)

2023 04 18コケリンドウ (4)

category: 草木の花

トラックバック: --   コメント: 0

ページのトップへ△

シャガ ユキモチソウ ヒメシャクナゲ カラマツソウ ニワザクラ  

著莪の花青と黄色のまだらつけ




著莪(しゃが)
2023 04 08シャガ


雪餅草
2023 04 08ユキモチソウ (1)

昨年は4月下旬に開花
2023 04 08ユキモチソウ (2)


姫石楠花
2023 04 08ヒメシャクナゲ (1)

2023 04 08ヒメシャクナゲ (2)


唐松草
2023 04 08カラマツソウ (1)

2023 04 08カラマツソウ (2)


庭桜
2023 04 08ニワザクラ (1)

2023 04 08ニワザクラ (2)

category: 草木の花

トラックバック: --   コメント: 0

ページのトップへ△

エドムラサキ ナンキンコザクラ ツキノミヤコ  

年毎に株混ざり合う桜草




江戸紫
2023 04 05エドムラサキ (1)

2023 04 05エドムラサキ (2)


南京小桜
2023 04 05ナンキンコザクラ (1)

2023 04 05ナンキンコザクラ (2)

月の都
2023 04 05ツキノミヤコ (1)

2023 04 05ツキノミヤコ (2)

category: 日本桜草

トラックバック: --   コメント: 0

ページのトップへ△

やまぶき(白) マンシュウコアヤメ ハナニラ ムベ  

木綿の白さ香る山吹の白



白山吹
2023 04 05ヤマブキ白


満州小菖蒲
2023 04 05マンシュウコアヤメ


花ニラ
2023 04 05ハナニラ


郁子(むべ)
2023 04 05ムベ

category: 草木の花

トラックバック: --   コメント: 0

ページのトップへ△

エバヤマザクラ ツルニチニチソウ ムレスズメ  

己楽苑江波山桜咲いており





江波山桜
2023 03 31江波山桜
挿し木した二本は元気に育っている


蔓日々草
2023 03 28ツルニチニチソウ (1)

2023 03 28ツルニチニチソウ (2)


群れ雀
2023 03 28ムレスズメ (1)

2023 03 28ムレスズメ (2)

category: 草木の花

トラックバック: --   コメント: 0

ページのトップへ△

花見  

弁当持ち湯戸の望月桜


コロナで久しぶり花見
2023 03 30湯戸の望月桜 (1)

見物客はほとんどいない
2023 03 30湯戸の望月桜 (3)

今年は菜の花も少ない
2023 03 30湯戸の望月桜 (2)
お茶と菓子の接待も無し

category: 催し物

トラックバック: --   コメント: 0

ページのトップへ△

キョウミズナ ナタネ コウザツシュ タカナ  

菜種水菜が交雑しからし菜似




京水菜
2023 03 27キョウミズナ

2023 03 27キョウミズナ(2)


菜種
2023 03 27ナタネ (1)

2023 03 27ナタネ (2)

交雑種
2023 03 27変種 (1)
花は菜種と同じだが、葉はからし菜似
2023 03 27変種 (2)


高菜はまだつぼみ
2023 03 27タカナ

category: 草木の花

トラックバック: --   コメント: 0

ページのトップへ△

ヤブサンザシ チャルメルソウ トキワイカリソウ マルバイワヤツデ  

岩八手まる葉もやはり岩八手




藪山査子
2023 03 27ヤブサンザシ (1)

2023 03 27ヤブサンザシ (2)


哨吶草(ちゃるめるそう)
2023 03 27チャルメルソウ (1)

2023 03 27チャルメルソウ (2)
全国には13種がある    1. マルバチャルメルソウ、2. エゾノチャル
メルソウ、3. コチャルメルソウ、4.ミカワチャルメルソウ、5.コシノ
チャルメルソウ、6. モミジチャルメルソウ、7.シコクチャルメルソウ、
8. ツクシチャルメルソウ、9. ツクシチャルメルソウ、10.ヤマトチャルメル
ソウ、12. トサノチャルメルソウ、13. タイワンチャルメルソウ



常盤碇草
2023 03 27トキワイカリソウ (1)

2023 03 27トキワイカリソウ (2)


葉はないが丸葉
2023 03 27マルバイワヤツデ (1)
花びらに丹頂(赤)がない

2023 03 27マルバイワヤツデ (2)

category: 草木の花

トラックバック: --   コメント: 0

ページのトップへ△

サクラソウ イワヤツデ ユキヤナギ  

石付けに桜草に岩八手




石付け桜草
2023 03 27サクラソウ (1)

2023 03 27サクラソウ (2)

2023 03 27サクラソウ (3)

2023 03 27サクラソウ (4)


石付け岩八手(丹頂宗)
2023 03 27岩八手


石付け雪柳
2023 03 27雪柳

category: 石と草木

トラックバック: --   コメント: 0

ページのトップへ△

ユキヤナギ レンギョウ ツバキ ジンチョウゲ  

雪柳れんぎょう椿沈丁花




雪柳
2023 03 19雪柳 (1)

2023 03 19雪柳 (2)


連翹
2023 03 19レンギョウ (1)

2023 03 19レンギョウ (2)


椿(桃)
2023 03 19ツバキ (1)

椿(赤)
2023 03 19ツバキ (2)


沈丁花
2023 03 19ジンチョウゲ (1)

2023 03 19ジンチョウゲ (2)

category: 草木の花

トラックバック: --   コメント: 0

ページのトップへ△

ちいさなひみつのせかい その2  

コンセントの隣の部屋は小さすぎ




こびとの床の間
2023 03 13 こびとの床の間


こびとのベランダ
こびとのベランダ


ゴミ捨て場
2023 03 13 ゴミ捨て場


こびとのエレベータ  トイレ
2023 03 13 こびとの・・・
こびとの駅  押し入れ


こびとの旅館  秘密基地
2023 03 13 こともの・・2
こびとの非常階段  用水路


販売されていた箱の中身は長靴と手袋
2023 03 16長靴とゴム手袋
欲しかったのはホースリールだった・・

category: 草木の花

トラックバック: --   コメント: 0

ページのトップへ△

ちいさなひみつのせかい その1  

マスクつけ小さき世界に立ち寄った



日曜日、会場を覗いてみたら、待ち行列がハンパではなかったので帰路につく

3月13日以降、マスク着用は個人の判断が基本だが、皆つけている。




チラシ
2023 03 16チラシ (1)

2023 03 16チラシ (2)


こびとの公衆電話
2023 03 13 こびとの講習電話
箱に4か所の楕円の窓から覗ける


自分の部屋  30cmmぐらいの大きさ
2023 03 13 自分の部屋


教室
2023 03 13 教室


電柱(3方向より)
電柱

トリックらくがき
2023 03 13 トリックらくがき (1)
矢印のところから見ると立体的に見える

category: 催し物

トラックバック: --   コメント: 0

ページのトップへ△

ショウジョウバカマ アセビ オウトウ キズイセン  

猩々袴紅に白咲きだした





猩々袴(しょうじょうばかま)
2023 03 13ショウジョウバカマ (1)

2023 03 13ショウジョウバカマ (2)


斑入り猩々袴(ふいり)
2023 03 13斑入ショウジョウバカマ (1)

2023 03 13斑入ショウジョウバカマ (2)


馬酔木(あせび) 桃
2023 03 13アセビ (1)

2023 03 13アセビ (2)


桜桃(おうとう)
2023 03 オウトウ (1)

挿し木
2023 03 オウトウ (2)


黄水仙
2023 03 13キスイセン

category: 草木の花

トラックバック: --   コメント: 0

ページのトップへ△

対馬 金子神社  

拝殿に囲炉裏あるとはこれ愉快


金子神社


鳥居
2023 03 03金子神社 (1)


阿形 阿形口が開いていない
2023 03 03金子神社 (2)

顔半分はない
2023 03 03金子神社 (3)


吽形 年代は分からないがたてがみも無い
2023 03 03金子神社 (4)

2023 03 03金子神社 (5)


阿形 大口を開けているが歯はない
2023 03 03金子神社 (6)

2023 03 03金子神社 (7)


吽形 首をかしげて面白い
2023 03 03金子神社 (8)

2023 03 03金子神社 (9)


拝殿
2023 03 03金子神社 (10)

拝殿内部 中央に囲炉裏が見える
2023 03 03金子神社 (11)

category: 狛犬

トラックバック: --   コメント: 0

ページのトップへ△

表参道商店街の看板 他  

コロナ禍の宮島の人街人戻り



宮島は景観条例で規制あり
表参道商店街を中心の看板




景観を考慮された宮島警察官駐在所
2023 03 02駐在所


宮島醤油屋
2023 03 02醤油屋


揚げもみじの紅葉同堂 弐番屋
2023 03 02弐番屋


もみじまんじゅう やまもと
2023 03 02やまもと (9)


表参道商店街看板色々 その1
2023 03 02表参道商店街 (1)


表参道商店街看板色々 その2
2023 03 02表参道商店街 (2)


表参道商店街看板色々 その3
2023 03 02表参道商店街 (3)


表参道商店街看板色々 その4
2023 03 02表参道商店街 (4)

category: 宮島

トラックバック: --   コメント: 0

ページのトップへ△

看板(町屋通り)  

静かなる町屋通りに燕とび



大鳥居の去年の12/20工事も完了した

町屋通りの看板を撮ってみた




勝井呉服店
2023 03 02勝井呉服店


酒と器の久保田
2023 03 02久保田(酒と器)


常乙女(ギャラリー他)
2023 03 02常乙女


茶房さかた屋
2023 03 02茶房さかた屋


町屋通り看板色々 その1
2023 03 02町屋通り1


町屋通り看板色々 その2
2023 03 02町屋通り2


町屋通り看板色々 その3
2023 03 02町屋通り3

category: 宮島

トラックバック: --   コメント: 0

ページのトップへ△

ユキワリイチゲ セツブンソウ フクジュソウ  

節分草雪割一華冬の花




節分草
2023 02 12節分草


雪割一華
2023 02 12雪割一華


節分草と雪割一華
2023 02 12雪割一華節分草


福寿草
2023 02 12福寿草

category: 草木の花

トラックバック: --   コメント: 0

ページのトップへ△

対馬 八面神社  

口裂けの阿形狛犬あなどるな



八面神社  鳥居と配電
2023 02 06 対馬 八面地神社 (1)


阿形 耳のそばまである口
2023 02 06 対馬 八面地神社 (2)

2023 02 06 対馬 八面地神社 (3)


吽形 台座が無いのが残念
2023 02 06 対馬 八面地神社 (4)

2023 02 06 対馬 八面地神社 (5)


扁額
2023 02 06 対馬 八面地神社 (6)

category: 狛犬

トラックバック: --   コメント: 0

ページのトップへ△

対馬 那祖師神社  

淋しげな狛犬は吽形だ


那祖師(なそし)神社


第一の鳥居
2023 02 06 那祖師神社 (1)

二の鳥居
2023 02 06 那祖師神社 (2)


阿形
2023 02 06 那祖師神社 (3)

2023 02 06 那祖師神社 (4)


吽形
2023 02 06 那祖師神社 (5)

ちょっと淋しげ
2023 02 06 那祖師神社 (6)


拝殿
2023 02 06 那祖師神社 (7)

category: 狛犬

トラックバック: --   コメント: 0

ページのトップへ△

対馬 乙宮(おとみや)神社  

乙宮は前は入江の神社なり



道路を挟んですぐに入江が広がっている
2023 01 25乙宮神社 (1)

さえぎるものが無く神様も気持ちがいいだろう
2023 01 25乙宮神社 (2)


阿形
2023 01 25乙宮神社 (3)

2023 01 25乙宮神社 (4)

吽形
2023 01 25乙宮神社 (5)

2023 01 25乙宮神社 (6)

category: 狛犬

トラックバック: --   コメント: 1

ページのトップへ△

対馬 壬(みずのえ)神社  

四十歳昭和生まれの狛犬も



壬(みずのえ)神社 鳥居
2020 01 25対馬 壬神社 (1)

拝殿
2020 01 25対馬 壬神社 (2)


昭和54年建立 阿形
2020 01 25対馬 壬神社 (3)

2020 01 25対馬 壬神社 (4)


吽形
2020 01 25対馬 壬神社 (5)

2020 01 25対馬 壬神社 (6)

category: 狛犬

トラックバック: --   コメント: 0

ページのトップへ△

雪の朝  

蛇口には帽子かぶせる寒強し




市からは水道管の凍結・破裂の注意喚起のメール
2023 01 25雪 (1)

事前に外廻りの水道には靴下を被せる
2023 01 25雪 (2)

明日も厳しい冷え込みの予想
2023 01 25雪 (3)

明日もtver・NHK+が活躍しそう
2023 01 25雪 (6)

category: その他

トラックバック: --   コメント: 0

ページのトップへ△

対馬 海神神社  

仏像が盗まれし海神神社




2012年 海神神社の銅造如来立像と観音寺の金銅観世音菩薩坐像が
韓国人グループ窃盗犯が盗んだ。
2015年に銅造如来立像は返還されたが、しかし「金銅観世音菩薩坐像」
はいまだ返還されず。



一の鳥居
2023 01 20海神神社 (1)

二の鳥居
2023 01 20海神神社 (2)

阿形
2023 01 20海神神社 (3)

2023 01 20海神神社 (4)


吽形
2023 01 20海神神社 (5)

2023 01 20海神神社 (6)


石段より拝殿を望む
2023 01 20海神神社 (7)


由緒
2023 01 20海神神社 (8)

category: 狛犬

トラックバック: --   コメント: 0

ページのトップへ△

対馬 厳原八幡宮神社その2  

街中の八幡宮は人多し




厳原のメイン通りにある厳原八幡宮神社は参拝者も多い
三対の狛犬がいる




神社の由来
2023 01 07対馬 厳原八幡宮神社2 (1)



阿形
2023 01 07対馬 厳原八幡宮神社2 (2)

2023 01 07対馬 厳原八幡宮神社2 (3)


吽形?(くちが開いているようにも見える)
2023 01 07対馬 厳原八幡宮神社2 (5)

2023 01 07対馬 厳原八幡宮神社2 (4)



阿形
2023 01 07対馬 厳原八幡宮神社2 (6)

2023 01 07対馬 厳原八幡宮神社2 (7)


吽形
2023 01 07対馬 厳原八幡宮神社2 (8)

2023 01 07対馬 厳原八幡宮神社2 (9)

category: 狛犬

トラックバック: --   コメント: 0

ページのトップへ△

対馬 厳原八幡宮神社  

厳原の八幡宮も暮れていく




横断歩道からの夕暮れの一の鳥居
2023 01 07 厳原 八幡宮神社 (1)

二の鳥居
2023 01 07 厳原 八幡宮神社 (2)


阿行
2023 01 07 厳原 八幡宮神社 (3)

2023 01 07 厳原 八幡宮神社 (4)


吽形
2023 01 07 厳原 八幡宮神社 (5)

2023 01 07 厳原 八幡宮神社 (6)


拝殿を望む
2023 01 07 厳原 八幡宮神社 (7)

category: 狛犬

トラックバック: --   コメント: 0

ページのトップへ△

対馬のマンホール  

対馬独自の鉄蓋は見られない


対馬ではマンホールはあまり見つけることが
出来なかった。
また市独自(市章入り)は一つもなかった。



厳原港付近にあった電気
2023 01 07対馬mh


上水道 消火栓
2023 01 07対馬MH (2)


対馬のハンドホール
2023 01 07対馬ハンドホール


対馬の動物 対州馬 対馬テン 対馬山猫
2023 01 07対馬の生き物 (2)
対馬市章:対馬市の頭文字「つ」を6つ  合併した6町


対馬で見られる鳥 山翡翠(やましょうびん) 
高麗雉(対馬市の市鳥) 八頭

2023 01 07対馬の生き物 (1)
あちこちの石垣は、堆積岩の一種 頁岩であった。

category: マンホール

トラックバック: --   コメント: 0

ページのトップへ△

元旦  


卯年菊の若葉が茂げらすぞ


2023 01 01 正月2

松 竹 梅 藪柑子 葉牡丹
2023 01 01正月

category: その他

トラックバック: --   コメント: 0

ページのトップへ△

ケヤキ ヤブサンザシ イボタノキ オオミカイドウ カリン コナラ  

寒風に鉢の植え替え欅の木





欅(けやき)
2022 12 27 ケヤキ


藪山査子(やぶさんざし)
2022 12 27 藪山査子


水蝋(いぼた)の木
2022 12 27イボタの木


大実海棠(おおみかいどう)
2022 12 27 大実カイドウ


花梨(かりん)の木
2022 12 27カリン


小楢(こなら)の木
2022 12 27コナラ

category: 草木の葉

トラックバック: --   コメント: 0

ページのトップへ△

大雪の広島  

大雪に外出控え雪かきす




明日はホワイトクリスマスになりそうだ
2022 12 23大雪 (1)


2022 12 23大雪 (2)

雪でも犬の散歩・・・大変
2022 12 23大雪 (4)

2022 12 23大雪 (3)

category: その他

トラックバック: --   コメント: 0

ページのトップへ△

大雪の広島  

カーブミラーに雪の二十七景



今シーズン一番の寒気 !

23日夜遅くにかけて山地を中心に
南部の平地でも大雪となる見込み





カーブミラーに映った雪景色二十七景
2022 12 23 カーブミラーに雪 (1)

2022 12 23 カーブミラーに雪 (2)

2022 12 23 カーブミラーに雪 (3)

2022 12 23 カーブミラーに雪 (4)

2022 12 23 カーブミラーに雪 (5)

2022 12 23 カーブミラーに雪 (6)

2022 12 23 カーブミラーに雪 (7)

2022 12 23 カーブミラーに雪 (8)

2022 12 23 カーブミラーに雪 (9)

category: その他

トラックバック: --   コメント: 0

ページのトップへ△

コグマザサ チゴザサ  

小熊笹師走の光当たりおり



小熊笹(こぐまざさ)
2022 12 09小熊笹 (1)

2022 12 09小熊笹 (2)

2022 12 09小熊笹 (3)


稚児笹(ちござさ)
2022 12 09稚児笹 (1)

2022 12 09稚児笹 (2)

2022 12 09稚児笹 (2)

category: 石と草木

トラックバック: --   コメント: 0

ページのトップへ△

プロフィール

カテゴリ

最新記事

最新コメント

カウンター